近年、ESGへの取り組みが企業の成長に貢献するという考えが投資家や経営者の間で浸透しています。ESGへの取り組みは消費者や投資家が企業を評価する際のポイントになるため、真剣に取り組まなければなりません。
そもそもESGとは何を意味しているのでしょうか。ESGについての簡単な解説とともに、E(環境)・S(社会)・G(企業統治)という3つの要素それぞれで企業が行っている取り組みを紹介します。
ESGとは
ESGとはEnvironment(環境)・Social(社会)・Governance(企業統治)という英単語の頭文字を取って作られた言葉です。ESGは良い経営を行っている企業を判断するための基準として注目されています。
近年、企業が安定した経営を行い、持続的な成長を遂げるために社会問題や環境問題へ積極的に取り組むことが必要であるという考えが広まっています。現在の経営状況だけでは分からない、長期的な目で見た企業の価値をESGの取り組みから見通すことができるのです。
さらにに詳しくはこちらの記事をご覧ください。
では、具体的にどのようなESGの取り組みを実践すればよいのでしょうか。次の見出しから、ESGの3つの要素であるEnvironment(環境)・Social(社会)・Governance(企業統治)それぞれで行われている企業の取り組み事例を紹介します。
Environment(環境)の取り組み事例
ESGの「E」にあたるEnvironment(環境)の取り組みには再生可能なエネルギーの使用や製品の製造工程で廃棄物をできるだけ減らすことなどが含まれています。では、実際にESGの取り組み事例を3つの企業から探ってみましょう。
日本エスコン
日本エスコンが行っているESGの環境に関する取り組みは次の3つです。
- 環境に優しい不動産の開発
- 地域の環境改善
- 産学連携による共同研究
断熱性能の向上や給油施設の採用により、環境に配慮したマンションづくりを促進しています。日本エスコンが保有している地域密着型商業施設は、環境や社会への配慮がなされた不動産に与えられる「DBJ Green Building認証」を得ています。
限られたスペースでも自然豊かな空間を作り出し、太陽光発電を採用するなどの地域改善も取り組みの一つです。東京理科大学と共同研究を行い、環境に配慮した共同住宅の開発も進められています。
キャノン
キャノンが行っているESGの環境に関する取り組みは次の4つです。
- CO₂の排出量を削減
- 資源循環型社会の推進
- 化学物質の徹底管理
- 自然保護活動
製品設計時に省エネルギー技術を採用し、工場やオフィスでの事業拠点においてもCO₂を削減する活動を行っています。CO₂排出量の少ない物流手段への切り替えもキャノンの取り組みです。
さらに事業所の緑地で巣箱を設置し、野鳥が暮らしやすい環境を整備する「バードブランチプロジェクト」をはじめ、世界各地で生物多様性を守るための活動を行っています。
富士フィルム
富士フィルムが行っているESGの環境に関する取り組みは次の4つです。
- 気候変動への対応
- 資源循環の促進
- 脱炭素社会を目指すエネルギー問題への対応
- 化学物質の安全確保・管理
富士フィルムでは、生産活動から消費者の使用、廃棄までの製品ライフサイクル全体で環境負荷を低減する取り組みを行っています。環境問題の解決につながる省エネかつ省資源効果の高い製品を作り出す技術開発も取り組みの一つです。
さらに化学物質の安全確保を行うため、2030年度までに優先リスク管理物質を代替化し、安全性の高い化学物質を新規開発しデータを習得することを企業目標として掲げています。
Social(社会)の取り組み事例
ESGの「S」にあたるSocial(社会)における取り組みには、人権問題への配慮や個人情報の保護・管理、ワークライフバランスの導入や推進が含められています。では、実際に社会問題に取り組んでいる3つの企業の例を紹介しましょう。
日鉄ソリューションズ
日鉄ソリューションズが行っているESGの「社会」に関する取り組みを下に挙げます。
- 安全な作業現場を実現
- テレワークに貢献する仮想デスクトップ環境の提供
- 女性活躍の推進
- 高度IT人材の育成
- プログラミング出張授業
日鉄ソリューションは持続可能な社会の実現をけん引する役割を担っている企業として社会に貢献しており、2019年度は約6000万円の寄付を行っています。
さらに、将来のIT人材を育成するために大学への非常勤講師の派遣や奨学金の提供を行っています。中学校や高校でもIT業界やシステムエンジニアの業務を体験でいるプロジェクトを主催しています。
西松建設
西松建設がESGにおける社会的課題に対応した取り組みは以下の通りです。
- 最高水準のサービス品質の追及・最上満足度の実現
- 労働災害ゼロ・長時間労働の解消
- 社員満足度の向上・人的資源への積極投資
- 事業スキルを生かした大規模災害への対応
- サプライチェーンの構築
西松建設は長年培ってきた高度な技術力を生かして、多様な建築物の建設を手掛けています。社会インフラの整備に貢献し、地域の人々の社会活動を支えています。
人材の持続性を確保するための知識・技術・資格取得の支援も取り組みの一つです。さらに、社員満足度の高い職場環境の実現を目指してコアタイムのないフレックス制度や在宅勤務制度を導入しています。
トーセイ・リート投資法人
トーセイ・リート投資法人が行っている社会問題への取り組みは次の5つにまとめられます。
- テナントや取引先との協働
- 地域やコミュニティへの貢献
- 顧客満足度の向上
- 人材の育成
- 従業員満足度の向上
トーセイ・リート投資法人は、保有している不動産のテナント企業や取引先、入居者と協働したESGの取り組みを行っています。
顧客はもちろんのこと、従業員の満足度を向上させるために、チームワークを重視して働く労働環境を作り出しています。互いを尊重し、前向きで楽しみながら働ける職場を目指し、社会問題に対応している企業です。
Governance(企業統治)の取り組み事例
ESGの「G」にあたるGovernance(企業統治)の取り組みには積極的な情報開示や資本効率を高める意識改革などが含まれています。実際に企業が行っている取り組みを2つ取り上げましょう。
日本郵政
日本郵政が行っているESG、特にGovernance(企業統治)における取り組みは次の通りです。
- グループガバナンス
- グループコンプライアンス
- リスク管理
- 内部監査
- お客様満足推進
日本郵政のグループ会社ひとつひとつがコーポレートガバナンス体制を構築し、グループ経営に臨むことにより適切な企業統治を実現しています。また、グループコンプライアンス委員会の新設は不適正な料金収納や不祥事の防止するための取り組みです。
グループオペレーショナルリスク管理連絡会を新設し、グループ会社同士での連携を強めることでグループ全体のリスクを統括して管理しています。内部監査態勢を整備し、健全で適切な業務・運営の確保を実現している企業です。
東邦ガス
東邦ガスが行っているESGの企業統治に関する取り組みは次の通りです。
- コーポレートガバナンス
- 内部統制
- コンプライアンス
- 取締役及び監査役
東邦ガスでは取締役と監査役を対象にしたアンケートを行い、継続的な経営改善を行っています。このように、コーポレートガバナンス体制を強化し、リスク管理やコンプライアンスを徹底することで、信頼される企業として成長を続けている点も特徴です。
サイバーセキュリティ委員会の設置、金融商品取引法における自己点検や監査法人の監査など、協力会社と連携して行われる内部統制もESGの取り組みの一つです。
中小企業がESGの取り組みを行う利点
ESGは消費者や投資家が企業を評価する際のポイントとなります。世界的にESGへの取り組みから、将来の企業価値を見通そうという考えが広まっており、ESGに取り組んでいる企業への投資が増えていることは事実です。
ですから、ESGに積極的に取り組む企業は投資家から高く評価され、投資を受けられる可能性が高まります。また、ESGに取り組むことで顧客や取引先の共感を集めることができます。
社会問題や環境問題の解決に向けて、事業を開拓することにより将来的に企業を成長させることにつながるという点も中小企業がESGに取り組むメリットの一つです。
ESGの取り組みを経営戦略として盛り込もう
ESGの取り組みは企業価値を高め、消費者や投資家から高く評価されるために必要です。より良い経営を目指してESGの取り組みを行っている企業の事例をいくつか取り上げました。
他の企業が行っているESGの取り組みを参考にしながら、自社で行える具体的な取り組み方法を模索するのはいかがでしょうか。企業が持続的に成長し、経営に伴うリスク管理を強化するためにESGの取り組みを積極的に行うようおすすめします。
ESGの取り組みを行っていることで高く評価されている企業については、こちらをご覧ください。