SRIとは?海外動向やESG投資との違いを解説 | ESG Times

ESG投資

個人や機関投資家として投資を行う人であれば、SRIという言葉を一度は聞いたことがあるかもしれません。

投資市場において近年非常に重要となっている概念であり、類似した意味のESG投資との違いも含めて、知っておく必要のある言葉です。

本記事ではSRIの意味とその歴史、特徴、ESG投資との違い、SRIの海外動向をまとめてお伝えします。

SRIとは?

SRIは「Sustainable Responsible Investment(社会的責任投資)」の略です。

社会的責任投資とは、投資活動を通して持続的な社会の構築に貢献しようという行動のことです。具体的には以下の二種類の行動がSRIに該当します。

  • 企業の環境問題や社会問題への取り組みを考慮して投資を行うこと
  • 株主として企業の社会貢献活動を促す株主行動をとること

社会貢献をする企業に投資をする直接的な行動だけでなく、投資先企業の社会貢献活動を促すことも広義にはSRIに含まれます。

SRIの歴史

グラディエーター, 戦士, ギア, 武器, アリーナ, ローマ, 歴史, 兵士, 古代, スパルタ, ヒーロー

SRIの起源には諸説ありますが、一例としては17世紀にクエーカー(キリスト教プロテスタントの一派で)の武器販売での利益獲得を阻止する動きからであるとされています。

投資行動に特定の規範を用いる、という意味でのSRIの起源は、1920年代に教会の資産運用の規範として、宗教的価値観に反する酒やタバコの企業を投資対象から排除したことであるとされています。

1960年代になると米国内で反戦運動が盛り上がり、戦争兵器の製造会社に対して製造中止の株主提案が行われました。また1980年代にはアパルトヘイト反対運動の中で不買運動が起こるなど、1900年代後半に社会意識の変化とともに株主行動が活発化していきました。この活発化はSRIを大きく加速させることになります。

さらに1990年代になると地球環境問題が課題として挙がるようになり、環境問題の解決に向けた投資が増加しました。企業の社会的責任(CSR)という概念の普及に伴い、それを基準に投資を行う企業が一気に増加し、SRIは急成長を遂げることになります。

また、SRI拡大の大きな要因となったのが2006年に国連が提唱した責任投資原則(PRI)です。この責任投資原則は、企業が取り組むべきことを環境・社旗・ガバナンスの3つ(ESG)に分類し、これらに取り組む企業に投資を行う「ESG投資」を提言したものである。

現在このPRIには世界2000以上の個人や機関投資家が署名しており、ESG投資は活発化しているこの潮流も、一要因として近年のSRIの伸長を後押ししています。

SRIの投資手法の種類

SRIには投資行動と株主行動の2種類がありますが、どう投資先を決めるかという観点で投資行動はさらにいくつかの種類に分類することができます。

ここではその内代表的な2種類を紹介します。

スクリーニング投資

ある基準や価値観をベースとして企業を投資対象から外す、もしくは選定する手法のことです。

特に設けた基準を満たさない企業を排除する方法をネガティブ・スクリーニングと言い、SRIの発端として教会が教義に反するたばこやアルコー ルを投資対象から除いた方法はこれに該当します。ネガティブ・スクリーニングは最も古くからある投資手法です。

現在では上記のような特定の産業を排除する基準の他に、人権侵害に関与している企業や国をスクリーニングする手法なども用いられています。

一方プラスの基準をもうけ、それを満たす企業のみを投資先に選定する方法をポジティブ・スクリーニングと言います。ESGへの取り組みを評価し、社会的責任を果たしていると判断される企業を選定して投資を行います。

インテグレーション

社会責任の観点を企業評価に組み込む手法のことです。

従来評価に用いられていた財務情報にESG情報を統合して投資対象の選定を行います。

さらに具体的には、財務情報とESG情報にウェイトを定めその総合点で投資先を選定する方法や、最初に財務情報からの評価で候補を絞り込んだのちに、ESG情報で最終投資先を選定する方法など、インテグレーションの中でもさらに様々な手法があります。

SRIの特徴

金融, 計画, レポート, グラフ, ビジネス, 解析, 会計士, 市場, 提示, データ, 仕事

SRIの特徴は、短期では社会的リターンが主な目的であり経済的リターンは小さい一方で、長期でみると安定した経済的リターンも見込めるという点です。

社会貢献活動では資金や人的リソースを事業以外に投下するので、短期的には利益が減少しやすいです。SRIを行う投資家としての短期的リターンは、社会貢献をしているという社会的リターンが主になります。

一方で長期的にはSRIは経済的リターンをももたらすと考えられています。社会貢献活動は財務上では見えない不祥事リスクなどの各種リスクの低減につながるため、そのような活動を行う企業は他社に比べて長期で安定したリターンが出ると考えられています。

この特徴からSRIは長期で安定したリターンを出すことが目的のファンドでは積極的に行われており、その例としては年金ファンドが挙げられます。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2015年に国連のPRIに日本初の機関投資家として署名し、ESG活動を行う企業を中心に投資を行っています。

SRIとESG投資の違い

SRIとかなり近い概念として、環境・社会・ガバナンスを意識した経営(ESG経営)を行う企業に投資するESG投資というものがあります。

社会貢献活動を行う企業に投資する点では両者は似ていますが、その違いはそれぞれの起源となる「投資の目的」にあります。

SRIは正義に基づいた不買運動である

SRIの歴史の項目でも述べたように、SRIの起源は宗教的観点での不買運動でした。

すなわちそれは経済的合理性に基づいたものではなく、独自の「正義」の軸に基づいた不買/購買活動であったといえます。

1960年代以降の株主行動や不買運動も、個々人の正義が集約され社会的な正義となった結果、

そして個々人の正義が集まって社会のコンセンサスとなったものが、社会における正義となります。その「社会で求められてること」に対応できている企業が、投資対象となるのです。

社会から求められていることに応えている企業が投資を受けるので、文字通り「社会責任投資」となるわけです。

ESG投資は利益目的の戦略としての投資である

ESG投資は、長期的利益を追求した結果の投資であり、経済合理性のもとに行われているという点でSRIとは異なります。

ESGに取り組んでいる企業は短期でこそ利益は減少するものの、長期で見た際には不祥事や企業イメージダウンなどのリスクを軽減して安定成長を見込むことができます。

正義に当てはめた上での投資判断ではなく、投資の本来の目的である「利益を出す」ことに根ざした結果の投資であるという点が、ESGとSRIの違いであると言えます。

近年SRIの投資基準が環境配慮などの社会活動に変化してきている影響で、SRIとESG投資は意味が近くなっています。ですがその起源を考えた時に両者は異なるものであると認識しておくのが無難でしょう。

そもそも概念としてのESGや、ESG投資について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

Visited 96 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました